トップページ工法紹介 > エスミコラム工法

エスミコラム工法


工法の特徴
1.土質を選びません
 セメント系固化材(タフロック)の種類に合わせて、砂質土から粘性土までの多様な土質に適用できます。

2.高強度のコラム体を造成します
 スラリー状にしたタフロックと軟弱土を特殊な仕様の撹拌翼で均一に混合撹拌することで、安定したコラム体を造成します。

3.施工データを記録として残せます
 撹拌翼の堀削深度やスラリーの流量等を計測器で管理が可能なので、数値データを残せます。

4.環境にやさしい工法です
 施工中は無振動・無騒音で、残土搬出も少ない工法です。環境への負荷を最小限に抑えます。


エスミコラム改良体の性状
1.形状
 径600〜1,600mmのコラム体を造成。施工深さは20m程度まで可能です。
(土質条件、施工条件などにより異なります。)

2.強度
 土質やセメント系固形材を添加する量によってちがいますが、2N/mm2程度までの一軸圧縮強度が得られます。
せん断強度は一軸圧縮強度の1/3〜1/5程度です。

3.耐久性
 セメント系固化材を使用しているので、長期にわたって安定したコラム体の状態を維持します。


用途
1.構造物(建築・土木)基礎地盤の支持力増強と沈下防止

2.地盤のすべり破壊の防止(円弧すべりの防止)

3.ヒービングの防止


より高度な施工精度の確保へ
 質が高く、安定したコラム体の造成には、土とセメント系固化材スラリーとのベストマッチ、均一な練り合わせ、そして共回り現象を防止する攪拌機構が不可欠。
 施工の精度を確保するため、K型をはじめ3タイプの攪拌翼がエスミコラム工法をサポートします。

■K型攪拌翼


■相対攪拌翼


■二軸攪拌翼








確実な工法展開、すぐれた施工品質
 エスミコラム工法は、セメント系固化材を貯留するサイロ、スラリー造成プラント、地盤を掘削し、混合攪拌を行うマシンなどが一体となって施工。
 また、攪拌翼の正転・上下運動・逆転という一連のプロセスが、地盤中での高品質のコラム体の造成を約束します。



施工プロセス例